いつもより早めに出社。朝から資料づくりに追われる。夕方、新入社員が2名配属される。いずれも緊張した面持ち。何とはなしに、自分が急に歳を取った気がしてくる。夜、一時帰国中の中東駐在員を囲んで、会社近くのイタリアンレストランで恒例の飲み会。ビールを飲むと悪酔いしがちなので、カシス・ソーダにしておく。日付が変わる頃帰宅。

a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
いつもより早めに出社。朝から資料づくりに追われる。夕方、新入社員が2名配属される。いずれも緊張した面持ち。何とはなしに、自分が急に歳を取った気がしてくる。夜、一時帰国中の中東駐在員を囲んで、会社近くのイタリアンレストランで恒例の飲み会。ビールを飲むと悪酔いしがちなので、カシス・ソーダにしておく。日付が変わる頃帰宅。
テレビ大阪開局以来の名物アナウンサーだった千年屋俊幸(ちとせや・としゆき)氏が4月の人事異動でアナウンス室を離れていたことが判明しました。
何の罪もない会社員の妻が、排水検査を装って押し入ってきた未成年の男にレイプされた上、子供もろとも殺害された… そんな残虐極まる犯罪に対する判決が下りました。
小飼弾氏のブログ“404 Blog Not Found”で「先着16名に著書献本」との応募にダメモトで申し込んでみたところ、先日送られてきました! しかも、前後してご本人からメールまで届きました!
ここのところ、ヒコーキネタが続いていますが、米国のエアラインにビッグニュースです。
I’m sorry but I couldn’t spare enough time to write English article. Frankly speaking, it is quite difficult to think and express in English for me, however, I know I cannot quit.
Today, I would like to introduce a funny story on which I read in the paper, regarding a Japanese guy with poor English:
He is a government official who has been appointed as a staff of the United Nations. But, he is not confident at all about his English skills, and he decided to apply a rule: in order to deliver his opinion in the meetings, say simply “Yes” or “No”.
He kept this rule strictly to carry off the difficult discussions, and 3 years passed by: it is time to back to Tokyo.
He was very happy to escape English, but his boss in UN called him to say:
“It is for the first time to meet a Japanese person who express his own opinion very clearly, which is most appreciated in our organization. Now, it would be grateful if you could extend your post 3 years more…”
He smiled at his boss, but his answer was very clear and simple, as usual,
“No.”
エアーセントラルの機長が、運航中の操縦席に客室乗務員を座らせ、操縦桿を触らせるなどしていたことが判明しました。