Category: Diary

Four Seasons

昼前に家を出て歩いて八重洲へ。晴天の桜並木を進んで行く。妻のお土産に、大丸の森幸四郎でどら焼きを買っておく。就職活動中と思しき、スーツを着た男女の若者が多い。確かにそういう季節だ。フォーシーズンス・ホテルの1Fで待機。最近のホテルのご多分に漏れず、1Fは単にエレベータしかなく、上のフロアーがレセプションになっている。上司と合流して、来客を待つ。7Fのレストラン“Ekki”の個室でランチ・ミーティング。レストランに外国人が目立つのは分かるとして、僕と同世代かそれより若いとおぼしき若者の集団が何組かいるのが眼につく。いわゆる若いIT長者か株成金なのか、パソコンをひろげて、パーカーやジーパンでだらしなく座っている。さて、個室の雰囲気や食器や店員の接客は豪華だが、肝心の出てくる料理は、正直言って街中の洋食屋と大差ない。16時近くまで話し込んで、上司らと別れ歩いて帰途につく。八重洲地下街の店舗がだいぶ閉店になっている。区画ごとに改装するアナウンスは掲示されているが、それよりも景気後退の波というものが大きいのだろう。自宅に向かって歩いていると、ガイドブックとiPhoneを持ったガイジン2人組が、顔をキョロキョロさせている。「何探してるの?」英語で話しかけると「ギンザ!」とのことなので、中央通りを指さして、「こっちだよ」と教えてあげる。続けざま「まっすぐだよ」と言おうとして、思わずフランス語で「トゥ・ドロワ!」と口走ってしまう。果たして伝わったかどうか… 帰宅して、息子をあやす。夜、シャツにアイロンをかけながら、録画しておいた『ゲゲゲの女房』をまとめて見る。仕事をしてから寝るつもりが、いつの間にか床に就いてしまう。
Continue reading

住民総会

朝6時半起床。昼前に、八丁堀に買い物に行くついでにドコモショップに向かい、会社ケータイの修理を依頼。が、水濡れの反応がある由で、この場合は修理を受け付けられないと言われてしまう。買い換えしかなくなってしまった。夕方、息子を風呂に入れた後、マンションの住民総会に出席。入居以来3年間理事長だったので、いわば傍観者として席に着くのは初めて。つつがなく議題が進んでゆくが、途中、住民のひとりからクレームがつく。僕が理事長だった頃からの一種の一言居士で、正論ではあっても周囲の共感を得るとは言いがたい表現をよくされ、それでいて理事会メンバーには立候補しようとはしない方だったが、今回も舌鋒鋭く「こんなのは詐欺だ」などとまくしたてる。理事長や管理会社が沈黙しているので、僕が立ち上がって
「自分が理事長の間は戒めて個人的なコメントは控えてきたが、今回敢えて発言させて頂きたい。ご意見はもっともかもしれないが、理事会メンバーはいわば素人であり、それぞれが自分の時間を削って運営にあたってきている。1年間かけて議論してきたことを、最後の最後に一言で切って捨てるようなやり方はフェアーではない。おかしいと気づいた時点で意見を具申するべきである。理事長はじめ、皆さんは共有の財産であるマンションをよりよくするために、本来使わなくてよい時間や労力を割いている。分かりますか? ならば、その理事会の報告を詐欺などと呼ばわるのではなく、言葉を選んでいただきたい。」
言うと向こうも気圧されて黙ってしまい、それ以降の議事はつつがなく進む。総会後、マンションのロビーでの懇親会に出席。皆が折りたたみ椅子を持ち寄って、ビールを飲みピザやポテトチップスをつまむ恒例の会合だが、割合に盛り上がる。出席者から一様に、さっきはよくぞ言って下さった、と褒められる。何だか面映ゆいが、言うべきことは言うべき時に言うべきと自戒した。例によってビール1杯で真っ赤になってしまい、ほどほどに切り上げて部屋に戻り、妻のつくるカレーを食べて寝る。

Continue reading

会議と研修

朝5時15分に一度眼が醒めてしまい、30分寝直す。7時過ぎに家を出て、東京駅から京浜東北線に乗る。午前中まるまる、磯子での会議に費やす。14時前に会社に戻って仕事。が、夕方研修があり席を外す。21時過ぎまで残業して帰宅。
Continue reading

Time passed me by

朝6時15分起床。家を出るのが7時半になってしまうが、電車の乗り継ぎが良く会社には8時に着く。粛々と宿題をこなす。あっという間に昼になり食事。午後もどんどん時間が過ぎてゆく。夕方、社外のお客様を迎えてミーティング。早く帰るつもりが、またしても残業大会となり22時半に帰宅。
Continue reading

文藝春秋

朝6時起床。雪は上がっている。7時15分には家を出る。午前中は淡々と仕事。昼食後、売店で『文藝春秋』を買う。与謝野馨の論文をはじめ、今月号はかなり見所が多そうだ。午後、俄かに仕事が忙しくなってくる。夕方、神谷町の取引先に赴き2時間以上も会議。ヘトヘトになって会社に戻り、仕事の続き。結局日付が変わるまでかかり、タクシーで帰宅。
Continue reading

Happy Flight

朝6時に妻に起こされる。5時半に自分で起きるのが辛くなってきた。7時過ぎに家を出る。急遽、上長と福岡に行くことになり、ウェブで航空券を手配。携帯に二次元バーコードが表示されるSkipサービスを試してみようかと思ったが、携帯メールの受信許可設定をしていなかったので、時間が無く諦めてバーコードをプリントアウトする。11時過ぎに会社を出てタクシーに飛び乗る。首都高羽田線が思ったよりも道が空いていたので早々に羽田空港に到着。
Continue reading

ロシア出張記 その4: Camera! Camera! Camera!

眼が醒めると着陸1時間半前。客室乗務員に朝食を勧められるが、食欲が湧かないのでコーヒーだけ頼む。成田空港には定刻より約15分遅れの11:10頃着陸。機首備え付けのカメラがモニタに映っているのだが、随分横を向いて滑走路に降りてゆくのでやや不安になるが、これは横風着陸という一種のテクニックであることに気づく。果たして無事にタッチ・ダウン。同じ時間帯の到着が少ないのか、ガラガラの入国審査場を通過して税関も無事突破。上司らと別れて、さて電車に乗ろうかと思うとデジカメがないことに気づく。どうやら機内に忘れたらしい。出発ロビーに上がって、アエロフロートのカウンターで事情を話す。僕よりも年齢が上と思しきベテランの女性がキビキビ対応してくれる。果たして機内にあったことが分かったが、今まさにモスクワ行き折り返し便のチェック・イン中で、持ち場を離れられるスタッフがいないので30分待って貰えないかと恐縮される。自分のミスで迷惑を掛けているのはこちらなので、逆に僕も恐縮してしまうが、ともあれ、空港ロビーの中を散歩して時間を潰す。
Continue reading

ロシア出張記 その3: Cool Spy on a Hot Car

朝5時起床。昨日途中で放ってしまった荷造りをしつつ、絵葉書を書き進める。ホテルのそばを少しだけ散歩してみる。昨日より寒く、空も薄暗い。川も凍りついている。昨日に続き、朝食を取りつつ上司らと会議。クレープを取り、はちみつをかけて食べる。通訳さんによれば、これはロシア式パンケーキなんだそうな。8時40分にホテルを出て、昨日と同じ取引先の会社へ。今日は道路が空いている。約束の9時半より15分早く着いてしまう。
Continue reading

ロシア出張記 その2: Moscow does not believe in tears

時差ぼけのせいで、朝5時に眼が醒めてしまう。昨晩買い求めた絵葉書を少し書いて、ゆっくり身支度をして、着替えをする。日本で買っておいたヒートテック下着を初めて身に着ける。上下ともピッチリしているので、何だかスピードスケートの選手みたいで奇妙な着心地。出発準備を済ませてから、8時過ぎにダイニングで上司らと朝食。ホテルの朝食は、欲張って食べ過ぎることが分かっているのでパスしたかったのだが、食後に打ち合わせをすることになっていたので、避ける訳にいかず、結局モリモリ食べてしまう。一般的なバイキング形式で、出てくるものもヨーロッパのホテルと変わりないが、ロシア名物のケフィールもあって嬉しい。
Continue reading

ロシア出張記 その1: Back in the U.S.R.R.

朝6時前に起床。いつものように妻が朝ごはんをつくってくれる。息子をあやし、旅支度を進める。9時の成田エクスプレスに乗ればいいと思って余裕を持ちすぎ、家を出るのが遅くなり電車を逃して仕舞う。仕方なく、次に出る快速エアポートに乗る。空港には11時前に到着。予定では、早目に着いて免税店をゆっくり冷やかすつもりだったのだが。
Continue reading