Category: Diary

私はICOCAと暮らしています pt.2

朝7時に起きて身支度。やけに豪華な金沢駅に向かい雷鳥13号に乗る。内装は綺麗だが外装が国鉄色なのが何だか可笑しい。加賀温泉駅で社長夫妻も無事合流し、一路京都へ。日本海も、琵琶湖も見ずに熟睡してしまい、気がつくと京都に到着。八条口近くの新・都ホテルに落ち着く。外観はお世辞にも格好良いとは言えないが、内部はすっかりリフォームされており安心する。荷物を預けた後、ジャンボハイヤーで市内観光に出る。MKタクシーの外国人向けガイドは定評があると聞いていたが、なるほど確かに流暢な英語で、思わぬ質問にも淀みなく答えている。僕が予約しておいた鴨川そばの「かにかくに」で昼食。和洋折衷のランチコースだが、幸いカナダ人たちの口にも合ったようだ。その後、二条城、金閣寺、清水寺を見て回る。「思い切った決断をすることを『キヨミズテンプルのステージからダイブする』って言うんだよ」と教えてあげると、若いアメリカ人は「早速契約交渉で使ってみよう」と笑っていた。日が暮れる頃ホテルに戻り、夕食まで若干時間があったので、駅に行ってお土産を整え、ICOCAをチャージする。関西圏でチャージするのは初めてかも知れない。ICOCAが電子マネーに対応したと友達に教えてもらっていたので、JR西日本系列のコンビニを探すが、京都駅は半分JR東海の管轄なので見つけるのに難儀する。ようやく見つけたデイリー・インで雑誌を買う。聞けば、京都駅が電子マネーに対応したのはつい2日前(大阪駅では10月1日から)だったそうな。将来、新幹線の車内販売などに利用が拡大してゆけば面白いだろうなと思う。夕食は「円堂」で天ぷら。普通の天ぷらと言えばその通りだが、普通を普通たらしめるためには物凄い努力が必要なのだろうなと思う。思いがけず先方の社長が「今日は俺がおごる」と言ってくれ、一同感謝する。ホテルに戻った後、駅の周りを散歩してから眠る。

金沢へ

ほんの数時間しか寝られず、6時に起きて7時過ぎのバスで羽田空港へ。いつものようにエアポートラウンジに赴きおしぼりで顔を拭きコーヒーを飲んでリフレッシュする。土曜日のせいか、このラウンジにも子供の姿が見られる。小松に向かうNH751便は満席とのことだが、割とスムースに搭乗。出発時刻の間際になった頃、客室乗務員が一斉に深々と頭を下げ始めたので何事かと思っていると、森前総理が乗って来る。家を出る前に見ていたテレビ番組に生出演していた筈だから、あの後空港に急行したのだろう。初めて見る本物は噂にたがわぬ巨体で驚く。別段偉そうでもなく、むしろ、過度に気を遣う周りに感謝しているようにも見える。首相在任中はあれこれと批判の多かった御仁だが、中曽根内閣の文部大臣を務めていた頃には、畏くも先帝陛下から何度も親しくお声をかけられるなど決して悪い人ではないのだろうと思う。そんなことを考えているうちに眠りにつき、気がつくと飛行機は小松空港に着陸。羽田空港の離陸ラッシュと、金沢県内の天候不順で到着が15分遅れた由。それでも、合流するカナダ人たちが着くまでには1時間近くある。到着ロビーのベンチに座って待つ。11時半頃にカナダ人たちと合流。社長にお会いするのは1年半ぶりで、仙台の温泉で背中を流して以来なので、向こうが覚えているかどうか不安だったが、会うなり「ミズノサーン」と握手してくる。「君の名前はベースボール用品と同じだから忘れない」のだそうな。今回は、同業他社の方と共同でアテンドしている関係で、今回は僕自身でアレンジすることは少ない。彼らのチャーターしたワゴンタクシーで金沢市内に移動して、「石亭」という料亭で昼食。古式ゆかしいつくりで、外人好みではあるが、連日会席料理のようなものばかりで飽きはしないだろうかとやや心配にはなる。食事後、六義園と金沢城を見学。加賀温泉に泊まる社長夫妻と別れ、金沢駅前の日航ホテルに落ち着く。立派なつくりのロビーだが、外人の対応に慣れていないのか、従業員がややまごついている。地方都市だから仕方がない、と言ってしまうと差別なのかも知れないが、いきなりアメリカ人が来て英語であれこれ言われても困ってしまうのは確かだろう。若いアメリカ人(前にも書いたが、会社はカナダにあるので彼らをカナダ人と総称しているが、社長を含めアメリカ人も多く勤務している)と共に市内を散策。雨は降っているが、商店街の歩道には屋根がついているので助かる。九谷焼のティーポット、要は急須を買い求め、他にも輪島塗やら地元の菓子やらを見て回る。「夕食はどうする?上司もいないんだから好きなもの食べようよ」と訊くと「韓国料理やタイ料理はどうだろう、何かスパイシーなのがいいな」というので駅近くの焼肉屋「京城園」に向かうことにする。やはり、連日の日本料理ラッシュにはやや辟易していたらしい。彼いわく、コリアン・バーベキュ?は初めてだとのことで「あれ?ソウルにもお客さんいるよね」と言うと、彼らとのディナーはいつもフランス料理になってしまい、地元の料理を食べる機会は今まで一度もなかったそうな。ともあれ、気に入ってくれたようで安心する。

ザウルス

朝から粛々と仕事。11時に上長と共に麹町の取引先に向かう。これまでは、ロンドンにあるこの会社の本社から担当者が来ていたのだが、今後はこの日本支社勤務の日本人がカウンターパートになるのでやりにくくなる面も出てくるだろう。お昼はこの取引先の方に「登龍」で中華をご馳走になる。幼い頃、麻布十番の本店によく家族で行っていたが、今では値段だけ高級な店になってしまった。午後、会社に戻り仕事の続き。夕方、部長がザウルスがPCとシンクロしなくなったというので調べる。シンクロ用のソフトは入っているのだが、デバイスマネージャーを見ると、案の定USBケーブルが認識されていない。Windows XPの悪癖で、一度外したデバイスのドライバを忘れてしまっているらしい。仕方ないので、ドライバを再インストールして、さらにシンクロ用ソフトの通信設定をいじり、ズレていたCOMポートを合致させてようやくシンクロできるようになる。久しぶりのPCサポート業務。部長にはいたく喜ばれる。25時過ぎ帰宅。

連休明け

カナダ人ご一行が昨晩来日。今回はCEO夫妻が来ており、同僚たちが観光ガイドを買って出ることとなり慌しく会社を出て行く。相変わらず仕事は山積。夜、カナダ人の営業担当たちと食事に行く。日付が変わる頃に帰宅。

どうなっちゃってるの どうだっていいじゃない

相変わらず眠い。朝から粛々と仕事。午後、9月中に送金すべき案件の送金実行が、10月3日になっていることが判明。以前システム統合で話題になったメガバンクの米国支店が、信じられないような初歩的なミスを犯して送金が翌営業日になってしまった由。損害賠償等の話になることは必至だが、今日のところは大きな騒ぎにはならず。それにしても大銀行なるものはいつだって信用ならない。他人の金を送るだけのことだけであって、自分の懐が痛む話ではないから、彼らにはどうだっていいことなのだろう。22時半頃帰宅。

真夜中のサイクリング

眠い。睡眠時間はたくさん取っている筈なのだが眠りが浅いようだ。遅刻しそうになったので、自転車で駅まで向かう。朝から課会があり、来週からの要人来日の準備について話し合う。昼休み、銀行をハシゴして通帳を更新。以前システム統合で話題になった銀行では、まさかというはやはりというか時間がかかり不安になるが、何とか昼休み時間内に更新を終える。素早く帰宅するつもりが、思いのほか作業に手間取り終電を逃す。タクシーで自転車を置いた場所まで向かい、乗り換えて帰宅。

どんなことをして欲しいの僕に

眠い。朝から粛々と仕事。上期の終わりなので、予算見通しを含め、今日中にやっておくべき仕事が多い。加えて、再来週からの外人の来日の準備もしなければならず、身体がいくつあっても足りない。そこにきて、上長は思いついたようにあれはどうなった、これをやっておけ、と言ってくるので「それならば、いま仰った仕事は今からやりますが、予算とかその他諸々は一切出来ませんからね」とだけ言い残して机に戻る。課内にやや緊張した空気が流れるが、こちらとて身体はひとつしかないのだし、言うべきことは言った。他の上司が心配してきてくれるが、「なぁに、自分は肘掛け椅子に座ってあれこれ言うだけなんだから、ブラッフをかけただけですよ」と応えて粛々と仕事。27時頃帰宅。

ミラクルジャンプ

朝6時過ぎにに起きてホテルオークラへ直行。幼少の頃、よく祖父母に連れられてここで食事をしたり、ロビーで遊んでいたりしたものだが、あの頃の雰囲気がちっとも変わっていない。8時から英国人たちとブレックファスト・ミーティング。食欲がないのでトーストとコーヒーだけにしておく。その後、内幸町で契約交渉。すんなり纏まるかと思いきや、議論が振り出しに戻ってしまい、午前中は一旦退散する。英国人と別れ、上司たちと鮨屋で昼食。この店は2度目だが変わらず美味しい。午後、再び内幸町で交渉。途中、何度もブレイクを挟んで結局23時過ぎにまで会議が及び、それでもなお最終的な結論を見ることは出来ず。とはいえこの2日間で当初の隔たりからはかなり縮まったと思う。難しい交渉を土俵際から瞬く間に押し返す上長の手管に舌を巻く。会社に戻って、暫く仕事をしてへとへとになり帰宅。27時頃就寝。

名古屋

眠い。なかなか起きられない。それでも何とか遅刻せずに出社する。朝から粛々と仕事。急遽名古屋に出張する話が持ち上がるが、結局行かないことに。日付が変わる頃帰宅。