(承前)
「阿南惟幾大将を陸軍大臣として頂きたい」
海軍出身の老宰相が真っ先に陸軍へ仁義を切りにきたことを、陸軍幹部たちは概ね好印象を持って受け入れた。そして、別室に控えていた阿南が鈴木と対面する。

a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
日本航空と全日空の社長同士の会話:
「なぜぼくのところは事故を起こすのだろう。なにか欠陥があったら教えてくれ」
といわれたことがあった。
「じゃあ一ついいましょう。大先輩のあなたにむかってだが、重役組織の構成に問題がある。世界中探したって、そんな航空会社はありませんよ。これだけ人命をあずかるいわば危険な仕事なのに、直接そこに結びつく技術系の重役さんがいなくて、事務屋さんばかりで計画をやるのは、非常によろしくない。」
そう申し上げた。城山三郎・編 『「男の生き方」四十選 (上)』 文春文庫 より
驚くなかれ、教えを乞うているのは全日空の美土路昌一社長で、諭しているのはこ日本航空の松尾静麿社長である。逆ではない(1969年頃の話)。
小飼 弾氏(プログラマ、jcode.pm開発者、元オン・ザ・エッヂCTO)のブログにとても興味深い記事があったので、そのまま引用します。
最近世間を地味に賑わせている”Web 2.0″って、何を指すんでしょう。
個人的には、「忙しいんです」を理由に相手をシカトしたり仕事を後回しにするのはサイテーだと思っているのですが、それに関連して興味深い記事を見つけました。
社会人でも学生でも、やるべきことってのは数多くあるものだと思うのですが、みなさんどんな風にタスクを管理しているんでしょう。
(承前)
遅れていた返事を送ると、吉川氏からは素早い返答がありました。