Page 200 of 256
翻訳コンニャク
いつも通りに家を出て、竹橋駅から会社には行かずに神田美土代町に歩く。カナダ人たちと合流して朝から客先で会議。商権が複雑に絡み合っている関係から、この会社への応対は同業他社の方が主担当、僕のいる会社は副担当という棲み分けが出来ており、主担当の会社が通訳を務める慣例になっているので僕は陪席して話だけ聞いていればよいのだろうとタカをくくっていたら、客先から、当社が主担当になる商権に話が及ぶと告げられ、即ち途中から通訳の大役を仰せつかることに。まさに想定外。もとより英語は話せないし聞き取りにも自信はないのだが、客先からの質問というのが、幸運なことにこれまでに他社に何度も説明してきた事柄だったので、難なくコミュニケーションをとる。高校の頃、勉強していたところが試験に出たのと同じ心境だ。昼前にカナダ人たちと別れて会社に戻り、粛々と仕事。22時前に帰宅。
100%ムネオナイト!
鈴木宗男衆院議員が今晩、クラブイベント「100%ムネオナイト!」に出演することが判明しました。
ジャッキー・イクス
カーレースで「ル・マン式スタート」と呼ばれる方式がある。これは、コースの片側にマシンを停めておいて、グリーンライトと同時に、コースの反対側に並んだドライバーがレース・トラックを横切ってマシンに駆け込むもので、耐久レースでよく見られる光景だった。しかし、安全面からこれに反対したジャッキー・イクスは、身をもって抗議行動に出た。1969年のル・マン24時間レースのスタートで彼は歩いてマシンに乗り込んだのだ。もちろんスタートは最下位。そして、24時間後。トップでチェッカーを受けたのは、ジャッキー・イクス。ル・マンでのル・マン式スタートは廃止になった。
Sunday Impressions
10時に起きる。サンデージャポンからアッコにおまかせまで見続けるいつものパターン。午前中に家具が到着する筈なのだが13時を過ぎてもまだ届かない。14時前になってパソコンデスクとタンスが相次いで着く。開梱は後にして、門仲までサイクリングしてミスドでお茶する。その後スーパーで買い物して帰宅。タンスを開梱してみると損傷していて早速業者にクレームする。代替品を直ちに発送してくれることになりひと安心。デスクの方は無事だったので2時間近くかけて組み立てる。部品の合いが悪い部分はあったが何とか組み立てる。前のものより幅広になりゆったり使えそうだ。夜、鍋をつついて「巧妙が辻」を見て、「日曜洋画劇場」に流れて25時過ぎに眠る。
堀江メールの信憑性
先日起訴された堀江貴文被告が自民党の武部幹事長の次男に3,000万円を送金するよう指示していたとされるメールを民主党が国会で取り上げて大きな議論を呼んでいます。
Mobable Typeのバージョンアップ
Mobable Typeのバージョンアップならびに設置ディレクトリの移動に伴い、各エントリーのURLが変更になりました。ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。また、RSSフィードのアドレスも変更になっています。お手数ながら、画面下のRSSアイコンから再登録をお願いします。
石坂泰三
第一生命の社長を務めた石坂は進駐軍によって本社ビルを追い出され、自分が使っていた社長室はマッカーサー元帥の執務室となった。その部屋にある小さな置時計の美しさに見とれた元帥が、この部屋の元の主に興味を抱いて出頭を要請した。しかし石坂は、
「行かねえよ。用があるなら、自分から来い。」
これが原因かは定かでないが、後に公職追放の憂き目に遭う。
戦後、請われて東芝の社長になり、経団連の会長を長く務めた。ある会見の際、タバコを吹かす新聞記者たちを前に、
「なんだ君たちは、意志の弱い証拠だな。」
すかさず記者たちが
「ご自身はどうなんですか?」
「ああ、僕か? 僕は何度もやめることが出来たよ。」
すごい取材
ライブドアのパブリック・ジャーナリストがテレビ局から取材の騙し討ちに遭った、というお話。
内側から見た組織
会社の労働組合の機関紙に、以前所属していた部署に関わる記事がありました。そこに載っている現場社員の意見が、とても印象深いものでした。

