先日伊勢神宮を初参拝した。外宮と内宮があり、天照大御神がおわすのは内宮。外宮には豊受大御神がおられる。アマテラスが邪馬台国の女王卑弥呼の投影、というのは広く信じられている話だが、外宮でアマテラスを見張っているトヨウケは、魏志倭人伝による卑弥呼の後継者・台与の名前と奇妙に一致する。

ところで、天皇の諡号で「神」の名前が入っているのは神武、崇神、応神のみ。神の功績という異例の諡を持つ神功皇后を含めても4名のみという非常に稀な漢字。そして神武と崇神は共に「ハツクニシラススメラミコト」(初めて国を治めた天皇)という和名を持っていることから、ご両名は実は同一人物ではと言われている。

幼い頃、寝る前によく父が海幸彦と山幸彦の話をしてくれた。父も僕も次男だから、兄にイジメられた弟という構図は共感しやすかったのだろう。注意しておくべきなのは、豊玉姫と結婚した山幸彦は神武天皇(初代天皇)の祖父にあたるということ。トヨタマヒメが台与の投影だと想像すると、神武の祖先はやはり邪馬台国に連なることになる。

宇佐八幡神託事件といえば、弓削道鏡が皇位簒奪を狙ったとされる一大事だけど、天皇家のことを決めるのに、どうしてアマテラスが祀られる伊勢じゃなく、宇佐まで行ったんだろう。誰もツッコミを入れなかったのは、天皇家のルーツは宇佐っていう当時の人々の了解があったからではないのか。

その宇佐八幡の祭神は、応神天皇、神功皇后そして比売大神(ヒメオオカミ)。先の話を思い出すと、台与の孫である神武(=崇神)以来の2名の特別な「神」が比売大神を挟むように鎮座ましましている。よそではあまり聞かない、卑弥呼の名前と微妙に似ているヒメオオカミとは何者なのか。神社の説明では、第一祭神は応神、比売は第二祭神、神功が第三祭神とのことだが、実際にはヒメが中央に座して、トヨの子孫が両サイドからガードしている。何故なのか?

古代史の謎は尽きない。
 
 

邪馬台国は沈んだ―つきとめられた幻の国 (1975年) (カッパ・ブックス)
大羽 弘道
光文社
売り上げランキング: 213,777