Page 186 of 256

早起き

朝8時半から会議があるというので「純情きらり」を衛星放送で見てから出社。ところが、休暇を取る筈の上長が出社しており僕が会議に出る必要がなくなる。何のために早起きしたのやら。ともあれ粛々と仕事。久し振りに早く仕事が終わったので、18時過ぎに会社を出て、妻と合流して自宅そばのカレー屋“Accha”で夕食。近所にあるのに今まで一度も行ったことがなかったのだが美味しかった。帰宅後、「ビートたけしのTVタックル」の特番を見る。

Continue reading

秋分の日

朝9時過ぎに起きる。録画しておいた「純情きらり」を見ながら朝食。洗濯と掃除をして、昼過ぎに上野に出かける。多慶屋で香水を買う。前回来た時に、免税店よりも安いことに気づいたのでニューヨークでは買わなかったのだ。その後、靴を探しにあちこち歩き回るが、気に入ったものがなく結局買わないことにする。夕方、前回も行ったアブアブの「スイーツパラダイス」で早めの夕食。隣席の女性2人組が、物凄い量のケーキとスパゲティをいとも簡単に平らげているのに驚愕する。すっかり満足してから秋葉原まで歩いて新しいiMacやiPodを見る。欲しくはないのかと言われれば勿論欲しいのだが、情熱というか物欲というのか、昔のような熱い感情が湧いてこない。歳を取ったということなのか。ヨドバシカメラのマッサージ機に横たわる。この手の装置は金額と性能が比例するものだと思っているが、今回座ったものは20万円そこそこの売価なのに案外心地よかった。

Continue reading

ナショナル・デー

普段より寝起きは良い。家を出るのが遅かったので、遅刻ぎりぎりに出社。鼻水は出なくなったが頭痛は相変わらず。午前中、社内の打ち合わせに出席。午後、頭痛薬を飲んで痛みを鎮める。夜、某中東国のナショナル・デー(独立記念日)の記念レセプションに出席するため久しぶりに帝国ホテルに赴く。巨大なパーティ会場で、アラブ料理を始めとするごちそうに舌鼓を打つ。羊や鶏肉はもちろん、ビフテキや「なだ万」の天ぷらまで食べられる。ただ、イスラム国だけあって、アルコール類が一切無くコーラやウーロン茶しか振舞われない。8時前にホテルを出て、銀座まで歩く。昔は内幸町の客先を訪問した帰りに有楽町まで歩いたりしたものだが、最近は勤務中の外出自体が少なくなった。妻へのおみやげを買ってから帰宅。

Continue reading

フラビオ・ブリアトーレ

かつてはイタリアで生命保険のセールスをしていたとも言われるフラビオ・ブリアトーレは、ベネトングループの総帥ルチアーノ=ベネトンの知己を得て北米における同社のマーケティングを任されて成功、その後1989年半ばにF1部門の責任者に任命される。 Continue reading

[800字コラム] タイタニック

映画『タイタニック』の終盤、カルパチア号に救出されたキャル=ホックリーが婚約者ローズを探しに甲板を歩き回るシーンがある。タキシード姿のキャルを見て船員が曰く、
「サー、お探しの方はここにはいません。奴らは皆スティリッジです」
Steerageとは三等船室やその乗客を指す言葉だが、印象的なのはその船員の口調がいかにも三等を見下していることである。
現代の長距離旅行は大型船からジャンボ機に取って代わったが、航空用語には船舶時代の名残を留めるものが少なくない。機長はキャプテン、距離はノーティカルマイル(海里)、速度はノットである。客室の等級が3つという点も同じであろう。
職業柄、海外に出張することが間々ある。ビジネスクラスでは専用のチェックインカウンターが用意され、搭乗迄はラウンジで寛ぐことが出来る。飛行機が離陸すればシャンパンが振る舞われ、コールボタンを押せば乗務員が自分の名前を呼んで応えてくれる。飲み物、食べ物があれこれと供され、手許のモニタでは映画を好きな時に見ることが出来る。長時間のフライトを出来る限り快適に過ごして貰おうという航空会社の心意気が見て取れる。
勿論、エコノミークラスではそうはいかない。僕自身プライベートではエコノミーに乗るが、搭乗迄の長い行列、狭い座席、不味い食事に不満がなくはない。しかし、三等なれば寧ろそれが当たり前であって、スティリッジにしては悪くない待遇ではないかとさえ思える。
飛行機に乗る、海外に行くこと自体が特別だと思い込んでしまう人は、格安航空券でも特別な待遇を期待してしまうのかも知れない。しかし現実はタイタニックの時代と大差ない。安いチケットならばそれなりのサービスしか得られないし、5倍10倍の運賃を払えば下へも置かぬもてなしが約束される。
考えてみれば当たり前のことではあるが、それを忘れてしまう輩が機内で威張っているのを時々見かける。客室乗務員も大変だ。

Continue reading

デジカメプリント

前夜あまり寝ていないが、時差ぼけがどこかに残っているのかむしろ気分が良い。昼休み、写真屋に出向いて旅行中に撮ったデジカメの画像をプリントに出す。午後、一気に眠気が襲ってくるが何とか持ちこたえる。夕方から鼻水がやたらと出るようになる。22時過ぎに帰宅。25時前に眠る。

Continue reading