眠いが何とか出勤。この数週間の懸案事項がようやく片付いて安堵する。昼休み、有楽町に行き西武で買い物。急いで帰社。午後、財務部の講習会に出席。何とか眠らずに聴く。23時過ぎに会社を出て、すし詰めの東西線で帰宅。
a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
眠いが何とか早起き。出勤途中、この前ブックオフで買ったTM Networkの”Dress”をiPodで聴く。すっかり鈴木亜美に慣れてしまった耳にオリジナルの”Be Together”はむしろ新鮮。朝から粛々と仕事。なかなか捗らないが何とか進めて行く。17時過ぎに早退して舞浜へ。妻の勤める会社の方のご招待というか、ディナーショーの席を埋める必要から誘われたのである。両親ともども連れ立って4人でサンルートホテルへ。ディズニーランド開業時に出来たホテルだそうだが中は綺麗。最上階のレストランでジャズの演奏を聴きながら食事。なかなか美味しい。ディズニーランドが一望出来、花火もくっきり見える。ホテル内のディズニーグッズの売店を冷やかしてから帰宅。
少し早めに出社。昨日倒れた同僚の容態について上長が報告。雰囲気がやや重たい。あれこれと雑務に追われる。夕方になって、同僚は回復に向かっていて数週間で退院できそうだということが分かり安堵する。ウダウダと仕事しているうちに28時過ぎになってしまいタクシーで帰宅。
朝6時前に起床。妻も起きて朝食を準備してくれる。6時半には家を出て、7時過ぎにパレスホテルに到着、7時半にカナダ人たち3人ピックアップして羽田空港へ。家を出る前に見た交通情報では渋滞はなかったが、今日開業の第2ターミナルを利用するので用心して早めの時間を指定した。空港には30分程度で着いてしまい9時半の出発まで大きく時間が空いてしまったが、先方は「遅れてしまうより全然いいよ。気にしない。コーヒーでも飲もう」と言ってくれ、チェックイン後その名もコーヒーショップという店で時間をつぶす。第2ターミナルは開業初日とあってロビーも店もピカピカ。ソウルのインチョン空港を思わせる高い天井が印象的。セキュリティゲートを抜けた後の出発ロビーも実に広々としている。全日空57便はエアバスA320。30分前に出るジャンボ機を補完する意味での運航なのだろう。機内はほぼ満席。この機体にはテレビモニタがないので客室乗務員がエマージェンシー・デモを実演している。いつも思うのだが、救命胴衣の着方を説明する前に「膨らますのは脱出直前のドアの前です。座席では膨らませないでください」とひと言断らくていいのかなぁ、と思う。一旦膨らませてしまうと頭を両足の間に屈める安全姿勢が取れなくなってしまうので、不時着時の安全確保に支障が出ると思うのだが。そんなことを考えているうちに眠ってしまい、気づくと既に機体は上空にありドリンクサービスが始まっていた。ホットコーヒーを頼む。新千歳空港にはほぼ定時に到着。予め快速エアポートの指定席を取っておいたので問題なく乗り込んで札幌へ。全日空ホテルで昼食後、客先とミーティング。恙無く終わり、同じく予約しておいた快速エアポートで新千歳空港へ。カナダ人が所望していた「メロン味のチョコレート」を探しに土産物屋を練り歩く。ようやくお目当ての品を手に入れ、チェックインを済ませる。と、上長の携帯が鳴り、課の同僚が倒れて病院に運ばれたと報される。緊張が走るがここにいても何もすることは出来ない。ともあれ他の土産物も整えて登場。帰路の全日空70便はダッシュ400だったので「国内線で747なのか!」と外人は驚くことしきり。あてがわれた席がドア前の最前列だったので足元が広々している。向かいのジャンプシートに客室乗務員が座る。ヒマなので眺めていると、多くの乗客を相手にホテルの接客係のような気配りをしつつ、機内の空調やら安全確認やらを同時にやっている。これは大変な仕事だと思う。羽田空港には定時に着陸し、倒れた同僚を見舞いに行く上長と別れてカナダ人たちとホテルに戻る。帰宿後ほどなく、彼らを夕食に招く。初めて行く銀座のしゃぶしゃぶ屋だが、店も落ち着いていて店員の応対も実にキビキビしている。久しぶりにビールをたくさん飲み、たらふく食べる。カナダ人たちをホテルに送って別れる。先方の社長に「今日の君のハード・ワークに感謝するよ」と言われる。「いや、何も特別なことはなかったじゃないですか」「何もなく済んだってことは君がしっかり仕事をしていたからこそだよ」リップサービスはあるにせよ、最近自信をなくしかけていた自分への慰めにはなる。23時頃帰宅。同僚が気がかりだ。
熟睡。朝9時前に妻に起こされサイクリング。別段キツいトレーニングでも何でもないのだが、朝から運動すると気分が良い。30分くらいで戻るつもりが小一時間過ぎており妻を心配させる。昼前に駒込の美容院に行きパソコンの設定をする。PC用のスピーカーが壊れたと聞いていたので使わなくなっていた私物を進呈する。店主が今後の美容講習会の日程などを掲示できるようにしたいと言うので、ブログを導入すればよいかなと思う。13時半頃池袋西武に移動してお好み焼を食べる。美味。食後、妻がセーターを買うのにつきあい、ビックカメラで会社のおつかいを済ませてから会社に少しだけ立ち寄る。葛西で買い物して帰宅。風呂場の掃除をする。塩素系洗剤を使ったので手が皺だらけになりプール臭くなる。『新選組!』はいよいよ敗走一途。25時前に就寝。
あまり寝ていないが何とか起きる。東西線で大手町まで出て横須賀線に乗り換えて鎌倉へ。乗った車輌は全てロングシートなのでちっとも旅情が湧かない。眠りこけているうちに北鎌倉駅に到着。2人ともお腹が空いたので駅前の蕎麦屋で昼食。けんちんそば、カレーそばともに美味。食後、駅前の円覚寺を見物。家族連れが多く、子供がやたらと騒いでうるさい。こういう場所では大人しくするようしつけない親もどうかしている。建長寺まで歩く途中、うさぎ饅頭を購入。冷凍してあるそうなので家で温めて食べよう。寺を見学した後、またふらふら歩く。東京から程近いところにこれだけ静かで自然の残っているところがあることを改めて認識する。ようやくたどり着いた鶴岡八幡宮は物凄い人出。いそいそとお参り。小町通りを歩いて甘栗を買う。妻がお目当てにしていた美味しいホットケーキを出す喫茶店を、鎌倉駅近くでようやく発見。が、注文すると「出来上がりに40?50分かかります」との返事。仕方ないので待つことにする。お喋りしたり新聞に眼を通したりしているうちにホットケーキが来る。噂に違わぬ美味。一緒に頼んだカフェオレもミルクセーキも昔ながらの味がする。思わず時間を取られたが海岸までぶらぶら歩いて夕暮れの砂浜を歩く。肩を寄せ合って座るカップルが多い。長谷まで歩いてメロンパンで有名なパン屋でメロンパンとカレーパンを買う。ふと陳列棚を見ると、「さくら棒」(ピンク色の麩菓子)があるのに気づいて速攻で買う。妻が長いこと探していたものなので感慨もひとしお。江ノ電で鎌倉に出て、お目当ての甘味処に行こうとするが既に閉店。残念。東京都心の感覚だと、どうしても宵っ張りになってしまうが普通の店は18時?19時に看板になるのがむしろ当たり前なのだろう。駅前の豊島屋の喫茶コーナーが開いていたので妻はここであんみつにありつく。僕は抹茶をすする。帰り際に鳩サブレーを買って帰京。八重洲地下街のラーメン屋で夕食にして帰宅。あれこれ巡って楽しい一日。