Author: n-mizuno

都庁

夜中に何度も眼が醒めてしまう。原因はよく分からないが、当然の帰結として朝の寝起きがすこぶる悪くなる。始業ギリギリに出社して、恒例の朝の課内ミーティングを済ませる。午後、昨年と同様に、都庁からの出向者の案内でトルコ人たちを伴って東京都庁へ。別の研修プログラムに出かけていたフランス人らと合流して、都庁の方と挨拶を交わし、東京都が進める10年後に向けた施策についてお話を伺う。前回は僕一人でぶっつけ本番のフランス語通訳をさせられたが、今回はトルコ人も一緒ということもあり、欧州担当の先輩と手分けして英語で通訳する。フランス人はなかなか鋭い質問を繰り出し「この都市計画はオリンピックを念頭に置いたものと理解するが、五輪に落選したらたちまち凍結、なんてことはないのか」などと訊いてくる。都庁の方は「五輪誘致の成否に関わらずこの計画は推進すると知事が断言しておりますし、中止する予定はありません」と答えていた。あとでフランス人に聞いてみると、過去に同国で立候補したパリリールは、共に五輪誘致に合わせた壮大な都市開発を計画していたが、落選と同時に全部ご破算になった由。レクチャーの後、展望台に登って都内の景色を眺める。夕方、会社に戻るや、一時帰国中の中東駐在員を囲んでの飲み会に参加。21時半に帰宅。疲れた。

Continue reading

エアコン

長崎原爆の日。朝10時前に起きる。午後、秋葉原のヨドバシアキバに行き、エアコンを買い替える。寝室に設置したものの効きが大分悪くなったので、買い替えを決断。設置の日取りを決めた後、ビデオカメラやデジカメを見てから、中央通りのミスドで休憩。妻が数日来ドーナツを食べたがっておりようやく願いを果たす。その後、ドン・キホーテで妻が欲しがっていたサプリメントを買い求め、ほかにも洗顔料やらお菓子やらを買い込む。夕方帰宅して、妻のつくる夕食を食べる。

Continue reading

アバウト

午後、フランス人の一人から、「空港までどうやって行けばよいか」と聞かれ、彼らのマンションのある人形町からならば、浅草線で一本なのでその旨告げると、ドバイから友達が東京に来るので迎えに行く由。ドバイならば、トルコ人たちが乗ってきたように関空経由羽田ではないかと思い、東京には空港が2つあることを説明する。そして、どのエアラインの何便で来るのか問うと「よく分からない。20時頃着って聞いたけど」との衝撃的な回答。よくよく聞いてみると、確かオオザカを経由してくると言っていた、というので、それならば羽田だよ、と、浅草線の京急線直通電車を教える。エミレーツ航空日航と共同運航しているので、よほどの好き嫌いがない限りは羽田まで日航で来るであろうから、第1ターミナルの北ウィングに行くよう地図をプリントアウトして手渡し、帰りの京急は時々横浜に行く電車があるから重々気をつけるよう念を押す。終電前に帰宅。

Continue reading

若手歓迎会

朝から粛々と仕事。夜、神保町で部内の若手社員とフランス・トルコの研修生が集まっての飲み会に参加。フランス人と話すときはやはりフランス語の方が楽なのでくっちゃべっていると、同じテーブルの同僚たちに「ミズノ君、すっごいフランス語だねぇ」と言われてキョトンとしてしまう。いわく、現地人のように滑らかでフランス人研修生と遜色ないのだそうな。確かに、25年もつきあってる言葉だから、多少は上手く聞こえるのかも知れない。僕は僕で、アジア担当の同僚が、かなり高度なフランス語を操ることを初めて知って驚愕したものだが。研修生たちだけでなく、他の課の人たちとも仕事を離れてざっくばらんな話が出来るのは良いことだと思いつつ、カシス・ソーダをガブガブ飲む。お開きになった後、更にどこかに遊びに行くフランス人たちを置いて、トルコ人たちをマンションまで連れて行く。今日、出社する前に駅を見つけられずに迷ってしまったのだという。人形町の出口を出て、目印になるスターバックスの場所を教えると向こうも飲み込んでくれる。日比谷線で帰宅。

Continue reading

お出迎え

朝、いつも通りに起きて出勤。恒例の課内打ち合わせの後、トルコ人たちを迎えに行く。フランス人は隣の課の女性に任せてしまった。会社を一歩出ると物凄い熱気。人形町のウィークリー・マンションでトルコ人たちを迎える。会社に向かおうとすると、もうお昼近いので、この辺で食事するか? それともオフィスのキャンティーン(社員食堂)に行くかい?と訊くと、お腹は空いていないという。とはいえ、このまま会社に連れてゆくと、昼休みで誰もいないオフィスに案内することになるので、人形町の喫茶店でコーヒーを飲み時間を潰すことに。僕がくしゃみをすると”Bless you!”と言われたので”Thank you.”と返すが、彼女たちにとってブレスしているのはアッラーの神様なんだろうか、などと思う。ふとトルコ人の一人が、「あの食べ物は何?」と訊いてくるので指差す方向を見ると、ほかの客が宇治金時のかき氷を食べている。あれはクラッシュド・アイスにグリーン・ティのソースをかけたものだと説明して納得してもらうが、確かに外人から見たら奇怪な食べ物には違いあるまい。13時前に出社して、同僚に研修生たちを紹介する。午後、食事に出ていたフランス人たちが出社してきたので挨拶する。昨晩は早速銀座に繰り出してスシ・バーにも行ったという。どうやら回転寿司のことらしい。夜、部長以下でトルコ人たちとディナー。会社の来客食堂で催したのだが、和食やいわゆる日本の洋食があまり口に合わないらしい。お開きになった後、彼女たちは銀座に行ってみるというので日本橋まで同行する。21時半頃帰宅。

Continue reading

今日から8月。朝7時半に起床。余り寝ていないので眠い。朝から淡々と仕事。週末にいよいよ来日する研修生の受け入れについて、夕方部内で打合せ。女性陣があらかたの仕度をしてくれているので心配はないが、いよいよ来るなという実感が迫る。夜、妻からメールが入り、家の中に蝉が入ってきて困っているというので急遽仕事を切り上げて帰宅して、蝉を片付ける。

Continue reading