昨年引退したF1の皇帝こと、ミハエル=シューマッハがタクシーで爆走しました。

a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
昨年引退したF1の皇帝こと、ミハエル=シューマッハがタクシーで爆走しました。
ロシアのプーチン大統領が、次期大統領選に、第1副首相でガスプロム社会長のドミトリ=メドベージェフ氏を指名しました。
全日空とJR東日本が営業面での包括提携を発表しました。
北京オリンピック・アジア地区予選の日本・韓国戦で、韓国側が事前の紳士協定を破って、予告していた先発投手やスタメンメンバーを大幅に入れ替えて試合に臨んでいたことが分かりました。
サウジアラビアのアルワリド王子が、エアバスA380を個人用に購入しました。
マイクロソフトCEO、スティーブ・バルマーに質問できるそうです。
世間で一般名詞として使われている言葉のいくつかは、実は別物を指す言葉であったりします。
「メモリースティック」
→ 正しくはUSB型フラッシュメモリ(メモリースティックはソニーのメモリカードの規格)「アウトルック」
→ 正しくはアウトルックエクスプレス(アウトルックはメールだけでなくスケジュール・住所録管理も出来る別物の統合ソフト)「ウィキ」
→ 正しくはウィキペディア(ウィキはウェブ上でテキストの公開、加筆、修正が可能なシステムそのものを指す)
身近な知己から聞いた話。
勤務先に、人工透析を受けている方が働いていて、週3回、通院しなければならないのでその間は勤務を抜けることになるそうです。が、同じ会社の中にもこころない人というのはいるもので、「仕事を頻繁に抜けるくせに一人前の給料を貰っている」云々陰口を叩く一部社員が在るのだそうです。傍目にはゾッとする言葉ですが、そういう人種はきっと、透析を受ける人が受ける苦しみを想像したことがないのだろうし、そういう人種に口で何を言っても詮無いのでしょう。たぶん、社員総出でフルボッコにして二度と歩けない身体にしてあげれば、不自由になることの気持ちの一端を理解させることも出来るでしょうが。
そんなことを考えていて読んだ記事。
駐日米国大使のトム=シーファー閣下がブッシュ大統領に直訴です。