Category: Diary

北の旅人

わずか1時間の仮眠の後ベッドから這い出す。前回同様、葛西から羽田までバスに乗る。エアポートラウンジでコーヒーを飲むのもお決まりのコースになってきた。ANA59便はB777-300。最後尾近くに落ち着く。と、程なく眠りにつき、新千歳空港への着陸の衝撃で眼を醒ます。インチョンから千歳に直行してきたカナダ人たちを出迎えてから札幌へ。昼食を取る時間がなくなってしまったが、客先との会議は恙無く終わり、若いスタッフ(取引先がカナダの会社なのでこれまで「カナダ人」と総称してきたが彼自身はアメリカ人)と丸井今井で買い物。前回の北海道訪問の際、僕がお土産に勧めた六花亭ストロベリーチョコにご家族がハマってしまったとのことで、今回も買い込むことに。また、会社内で日本茶がブームとのことで売り場に案内する。店員は100g1,000円の高級茶を勧めてくるが、アメリカ人は300円の煎茶を目ざとく探しだす。「これ、安いけど品質はどうなの?」「君らがKマートでリプトンのティーバッグを買うのと同じだよ」といったやりとりの後お買い上げが確定。夜、客先に接待された外人と上司を送り出してから、ひとりでススキノまで歩き、ジンギスカンの「だるま」へ。行列に並んでいるうちに雪がしんしんと降ってくる。30分以上待ってからようやくジンギスカンにありつく。4年ぶりだが相変わらず美味い。大雪の中ホテルまで戻り、風呂に入って眠る。

OB訪問

眠くて仕方がないが8時過ぎに起き、パレスホテルで後輩と面談。昔から知っている後輩なので普段のOB訪問のような距離感はない。アドバイスや講評というよりはむしろ自分の感想を取りとめもなく話すだけだが、他人と対話しながら結局は自分とも対話しているのだなということに改めて気づかされる。夜、妻の作るシチューを食べながら『義経』を見る。NHK大河ドラマにありがちな、役者に無理な年齢を強いる設定は健在だが面白い。26時過ぎ就寝。

帰京

朝8時20分に眼が醒める。バタバタと仕度して福岡空港に急ぐ。幸い、時間に余裕が出来たので土産物をじっくり選ぶ。全日空248便で帰京。機体は往路と同じB777-200。全日空はB747-SR最後の牙城だがなかなか当たらない。座るや否や眠ってしまい気がつくと羽田空港に着陸。京急?都営線で白金高輪まで出て妻と合流し実家へ。今日光ファイバーが開通するとのことでそのセットアップを手伝う予定だったのだが、マンションの配管が古いせいでファイバーが通らず工事がペンディングになってしまったとのこと。母と兄と妻と4人で青山まで買い物に行く。夜、妻の友達と六本木で待ち合わせ、その友達の友達がバーテンダーを務めるバーに行く。23時半に帰宅。

24時間戦えますか

1時間程度しか寝られず、6時過ぎにベッドを出て朦朧としつつ身支度。カーテンを開けると大雪なので驚く。家を出ると吹雪いていて延々歩くのも難儀に思い、葛西駅まで都バスに乗る。羽田空港行きのリムジンバスは20分程度遅れて着いたが羽田までの道中は順調で空港に無事到着。欠航も多数出ているようでロビーが殺気立っている。エアポートラウンジでコーヒーを飲んでようやく目が覚めてくる。メールチェックをしてから出発ゲートへ。上司と合流するが、仙台から現地に向かう筈だった上長の乗る便が欠航して行かれなくなったことが判明。全日空245便はB777-200でジャンボ機ほどのキャパシティはないが、天井が工夫されているせいか広く感じる。除雪作業のため出発が30分遅れるが、時間に余裕がないわけではないし、安全のためには確実に作業して欲しいと思う。昔読んだ本に、出発直前になって機長が昇降舵を念のためにテストしてみたら氷が挟まっていて動かず、これに気づかないでいればあわや大惨事だった、という記述があったことを思い出しているうちに眠りに陥り、気づくと福岡空港に着陸。タクシーで市内へ。ホテルのレストランでカナダ人たちと合流。食事の後、ミーティングの内容を打ち合わせてから客先へ。忙しい中時間を割いてくれる客先に感謝。夜、西中洲の『竹壺』で天ぷらの串揚げを食べる。掘り炬燵の真ん中のコンロに油の入った鉄器の壷があり、その場で串に刺さった魚や野菜に衣をつけて揚げ、塩でいただくのだが非常に美味。蛙やワニにも挑戦してみるが非常に美味しい。その後、中州のバーで飲んで帰宿。流石に疲れて25時過ぎに泥のように眠る。

雨は夜更け過ぎに

朝から粛々と仕事。眠い。昼前に客先に届け物をして、その足で少し早い昼食を取って秋葉原へ。あれこれ見るが、何も買わずに会社に戻る。翌日の出張に備えて仕度をしているうちに遅くなる。夜になって降り始めた雨はみぞれ→雪へ徐々に変わっていく。28時半頃帰宅。こんな生活にも慣れてしまったが、不思議と忙しいという感覚はない。シャワーを浴びて仮眠。

ブルースカイ・ブルー

疲れが取れきれない。朝から八丁堀に出かけ、転居先の内装施工業者と相談。百聞は一見にしかずとはよく言ったもので、図面では分かりにくいことも、寸法をその場で示されると頭によく入る。午後、秋葉原に行って「雁川」で昼食。「パイコー飯」なるどんぶりを食べるが意外にも美味。その後、家電製品を物色。いつの間にかあれこれ進化していて面白い。淡路町の「近江屋」で一服。ケーキをその場で食べられる喫茶コーナーにドリンクバーがあり、フレッシュジュースからボルシチまでお代わりし放題なのが嬉しい。帰宅後、散らかし放題だった部屋の片づけをぼちぼち始める。

深夜残業

眠いが何とか起きる。この数週間の寝起きの悪さには自分でも驚く。午前中にあれこれと仕事を片付け、上司と久しぶりに会社の外に出て昼食。パレスサイドビルの「いろは」で天丼を食べる。午後、麹町の取引先に行って英国人と協議。外資企業のオフィスはいつ見ても開放的で良いと思う。その後、内幸町の客先に移動して会議。あまり実のあるものにはならず。帰社後、予算書類をまとめているうちに深夜になりタクシーで29時頃帰宅。

ケーキ食べ放題

朝9時前に起床。時折小雨のぱらつく中、久しぶりにサイクリング。良い汗をかく。昼過ぎに妻と共に駒込の美容院に出かけて髪を切る。この店のPCの調子がまた悪くなっている。以前僕が進呈したPentium-III 800MHzのベアボーン機なのだが、スパイウェアに冒されているのかとても動きが鈍い。一応それと思しきファイルは削除して、その他不要なファイルも消してから店を辞す。予約した15時半丁度に新宿のヒルトンホテルに着き、デザートブッフェでのんびり過ごす。時間制限があるわけでもなく、甘いもののみならずパスタなども用意されているのが嬉しい。充分堪能させてもらって18時過ぎにヨドバシカメラに出て家電やらPCやら見る。外付けハードディスク購入を考えていたが、NASにすべきか迷ってしまい結局買わず仕舞い。22時前に帰宅。アイロンを掛けてから寝る。

しっこく、しっこく!

眠気が抜けないが起きる。普段より寝起きは良い。高松に出張するため、8時前に家を出る。葛西駅前のバス停は混雑が始まっている。予定よりも10分以上遅れてバスが到着。それでも9時前に羽田空港に到着。この前ゴールドカードに加入したばかりなので、エアポートラウンジに入りコーヒーを飲む。航空会社のラウンジに比べば狭いし雑然とした感はあるが、それでも無料で利用できるので文句は言うまい。メールの整理などをしているうちに搭乗時刻が迫ったので搭乗ゲートに向かい、上司と合流。ANA633便はB767-300だがほぼ満席。離陸のクリアランスが遅れて滑走路上で暫く待機。予定より30分以上遅れて高松空港着。市内まで出てざるうどんの宗家だという「川福」で昼食。午後、客先とミーティングを行う。会議中、何度もダイナマイト四国が頭に浮かんで笑いそうになるのを堪える。
15時過ぎに会議も終わり、空港に舞い戻る。搭乗まで時間があるのでここでもラウンジを利用する。ANA638便はやはりB767-300だが混んでいる。自分を含め日帰り出張の需要が多いのだろう。定刻よりやや遅れて羽田空港に無事着陸。バスで葛西に戻り、妻と合流して夕食を食べ帰宅。

実家

昼過ぎに実家へ。犬を飼い始めたらしく、皆であやす。夕方、帰宅途中会社に寄り、忘れていた書類を拾う。牛タンが食べたいと妻が言うので、葛西駅前の牛龍に行く。久しぶりに焼肉にありつき満足する。知らずに入ったがかなりの人気店らしく、店を出る頃にはかなりの行列になっていた。帰宅後、『義経』を見つつ明日の出張に備えてプレゼンのチェックをする。0時過ぎに就寝。