上智大学外国語学部フランス語学科の同窓会組織が、当人の同意なく、僕を含む卒業生の個人情報を第三者に無断で開示していた件の関連記事、まとめページを以下に紹介します。

a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
上智大学外国語学部フランス語学科の同窓会組織が、当人の同意なく、僕を含む卒業生の個人情報を第三者に無断で開示していた件の関連記事、まとめページを以下に紹介します。
圧倒的な強み(PS)を引き出すコンサルティングオフィス Y-プロデュース代表 野竿達彦氏に当サイトのブログ記事を盗用された件の関連記事、まとめページを以下に紹介します。 Continue reading
2月は、再就職に向けた準備・手続きがあり、20日から勤め始めた。
後日譚の続き。上智大学の二次試験で奇妙な圧迫面接を受けた理由は長く謎だった。
あのくまモンの企画発案・キャラクタデザインを手がけたほか、数多の企画やデザインで知られる筆者……
前職で大ボス(オーストラリア人)の来日中にサシで会議をした時のこと。
1月は概ね穏やかに過ごした。
結婚はまだ先のこと、と思っていた主人公が、本格的に婚活を初めて、ようやく出会った婚約者が突然失踪する。
高3の3学期、土日のセンター試験と成人の日の連休が明けた、火曜日の早朝に大震災が起きた。
家を出る前のニュースが「死者3名」と報じていたのを覚えている。
僕が上智大学に行くと決めて暫くした頃、高校の保護者会で……
(初出:Frago95の投稿記事をもとに再構成したものです)
林道郎教授は「論文指導した場所がたまたまラブホだっただけ」との趣旨のコメントを発しています。
僕はここで、自分が上智大学在学中に指導を受けたことのある女性の教授たちのことを思い返してみました。
2022年は、実に411冊の本を読んだ。400を超えるのは過去最高記録ではないかと思う。
自分で選んで読んだ本なので、すべてがベストと言いたいのだけれども、よりぬき10%の41冊をここに挙げることにする(順不同、ほぼ読了順)。