前職で大ボス(オーストラリア人)の来日中にサシで会議をした時のこと。

a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
前職で大ボス(オーストラリア人)の来日中にサシで会議をした時のこと。
(中高時代の恩師に依頼されて書いた文書をnoteでも公開することにしました。各話1,200字/全7回)
説得力について。
ちょっと脱線する話から始めますが、近年英語公用語化を進める会社が現れています。一方で、英語化は国を滅ぼすと警鐘を鳴らす人たちもいます。
一体、どちらが正しいのでしょう?
【続きはnoteで】
勤務先の以前のスローガンに”…for a better world”という文言があった。今はもう別の文言に変わったんだけど…
2年前、業界の展示会に説明員として駆り出された時のこと。
会場では、お客様に製品をデモしたり説明をしたりと、昼食を取り忘れるほど慌ただしかったんだけど、そんな時不意に白髪の男性に肩を叩かれ
「ちょっと聞きたいんだけど」
会社の看板の前まで連れて来られて曰く
「この”a better world”っていうのは”the better world”の間違いだろう」