Category: Diary

午後半休

昨日発熱した息子が恢復しないので、妻と半分ずつ会社を休むことにして僕は朝から出勤。来客対応に加えて、部内全体で対応すべき事柄を整理しておく。先日来咳がぶり返して止まらないので、社内の診療所へ。抗生物質、咳止め、痰切りの3点セットを処方され、症状が改善しないならば総合病院でレントゲン検査をしてもらって下さいと言われる。やれやれ。12時過ぎに会社を出て急いで帰宅。息子を昼寝させようとするが、なかなか寝ない。ようやく寝ついたかと思いきや、上司から電話が入り書類を督促されるので、急いで対応。そうこうしているうちに息子が起きてきて、おやつを与え、おむつを替えつつ、メールのやり取りを続ける。息子と夕食を取り、一緒に遊んでいるうちに妻が帰ってくる。今日はどうにかなったが、明日息子の熱が下がらなかったらどうしよう。

Continue reading

現実逃避

昨晩飲んだ睡眠導入剤が効いてすこぶる良い寝覚め。ただし、副作用で口の中が苦くなる。処方されるときに医師に言われてはいたのだが、実際に苦くなってみると気持ちの良いものではない。雨で出社が少々遅れる。昨日の退社時に、ToDoを付箋紙にひとつづつ書いてディスプレイのヘリに貼っておいたので、文字通り千切っては投げてゆく。来日中の客の日程を詰めてゆく。息子が熱を出したというので早めに帰宅する。長引かないといいのだが。今朝から読み始めた新しい本を夜には読み終えてしまう。集中して現実逃避するなんてことも存在するのだと思うと自分でもおかしくなる。

Continue reading

投資フォーラム

朝からキャピトル東急に直行して、某国の投資フォーラムを拝聴。いろんな業界の、いろんな人たちが、いろんな思惑で一同に会するのは興味深い。昼食抜きで14時まで続くので、さすがにお腹が空いてくる。一緒に参加していたよその部の同僚と、赤坂のトルコ料理店“SARAY”で遅めのランチを取ってから会社に戻る。相変わらず頭痛がひどく、しかもロキソニンを持って来忘れたことに気づくが、幸いデスクに買い置きのイブプロフェンが残っていたので服用して事なきを得る。とはいえ体調不良自体が解消するわけではなくしんどい。帰宅後、本を読み進めるうち止まらなくなり、いつしか頭痛していたことも忘れてしまう。

Continue reading

空港にて

朝7時過ぎに起きる。たくさん寝たはずなのに身体がだるい。床掃除をして、朝食を取り、洗濯物を干す。今日の出迎えの連絡を数件済ませてから、息子と散歩に出かける。近所の隅田川テラスを延々歩いて、帰ろうとすると息子が「おとーさん、クリーニングがまだだよ」とリマインドしてくれたのでクリーニング屋に行って洗濯物を引き取る。その後、公園で息子を遊ばせてから帰宅。昼食後、昼寝する妻子を置いて会社へ。雑務をこなしたのち、手配したハイヤーに乗って羽田空港へ。前回来たときにも感じたが、国際線ターミナルは電車からのアクセスがスムースな割に、クルマは随分回り道を強いられる。予定時刻より早く着いたので、出発ターミナルを覗くが、今回のお客はプライベート・ジェットで来る大物なので、早々に到着ゲートで待機する。今までの気軽な出迎えと違って緊張してしまう。接客業の人はこんなことを毎日メインの業務としてやっているんだな、自分だったらとても神経が持たないな、などと思う。幸い、グランドハンドリング業者が手馴れていたこともあって出迎えはスムースにいき、お客さんにはハイヤーに分乗願い、僕は別途手配した荷物用のバンに身を収める。ホテルまでは渋滞もなく到着し、顔見知りのホテルウーマンに挨拶し、以後のケアをお願いして辞去する。

Continue reading

月島

朝8時前に起きる。息子の通院の為、月島へ自転車を飛ばす。2週間前に喘息と診断されたが、投薬治療でだいぶ回復している由。再び薬を処方してもらってから帰宅。昼食前にクリーニング屋に向かい、背広とシャツを出しておく。午後、出かけるつもりが昼寝してしまう。明日のお客の来日の確認事項ができてしまったので、午後の息子の散歩は妻に任せ、電話とメールのやり取りをする。夜、息子とフロに入り、寝つかせると自分も寝てしまう。昨日から今日にかけ、たくさん寝たはずなのに。

Continue reading

連絡会議

昨日寝るのが遅くなったが、割と気分よく目覚める。金曜朝恒例のダブルヘッダーの連絡会議のうち最初の会議が急遽キャンセルになったので、9時からの会議にのみ出席。もろもろ宿題が山積していることに気づかされる。午後、粛々と仕事を終えるつもりが、来週からの来客対応の関係で待機を余儀なくされる。23時前に帰宅。

Continue reading

通院

朝から慈恵医大へ。昨年会社の産業医に指摘された睡眠障害の診察を受ける。結果は、まだ睡眠障害には達していないが強い緊張性頭痛である由。当面はクスリを飲んで経過を見ることを勧められる。昼食後、会社に出る。文字通りオフィスに入った瞬間、若い同僚に、新入部員へのレクチャーを依頼される。息つく間もないとはこのことだが、彼女の理屈抜きの強引さのようなものは見習うべきかも知れない。粛々と仕事を進める。夕方、上司と共にマンダリン・オリエンタルに向かい、某国のアドバイザーとラウンジで協議。38階にあるので夕日に染まる富士山がクッキリ見えて美しい。種々話し合ってから辞去する。

Continue reading

体調不良

きょうから2月。もう今年も1ヶ月過ぎてしまった。ぐっすり寝たつもりだがむしろ気分がさえない。きょうから新メンバーが加入。件の外国籍の女性だが、これから一緒にどういう仕事をしてゆくのかな、日本語は普通に通じるけど、それ以前にコミュニケーションをどう図るべきかな、などと思う。昼食を済ませると、頭痛がひどくなってくる。本当は1回1錠のロキソニンを2錠飲むとようやく治まってくる。その副作用なのか、手や脚の指先が急に冷えてくる。あれこれと雑務に追われ、襲ってくる仕事をちぎっては投げているうちに会社を出るのが遅くなる。身体の具合がやはり優れない。

Continue reading

会議

いつもどおり出勤。午後、磯子の事業所で会議があるのでまたしても京浜東北線で移動。本を読んでいるうちに眠ってしまう。会議は淡々と進む。出席者が思いのほか少ないが、ヒントになることも少なくない。夜、某国との電話会議に携帯から参加しようとするが、どうしてもシステムに入れず断念する。帰宅後、物凄い疲労感に襲われ、日付が変わる前に床に就く。

Continue reading

サポートセンター業務

朝、出社が遅れる。午後、席が変わって初めて臨席になった同僚に何度かパソコン操作の相談を受ける。相談といってもLHAファイルの解凍方法のような他愛もない問い合わせなのだが、僕がササっと解決してしまうと驚かれる。この手のPCサポートセンター業務も慣れてしまえば苦にはならない。来週以降の客先対応と、社内の書類整備を進めるうちに夜になってしまう。昨日からの頭痛が治まらず、ロキソニンを飲んでようやく落ち着く。

Continue reading