余裕を持って家を出たつもりが、定時ギリギリの出社になる。明日の役員向けブリーフィングの準備に追われ、もろもろの社内対応に追われる。やることはたくさんあるのに、なかなか片付かないまま遅くに会社を出る。

a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
余裕を持って家を出たつもりが、定時ギリギリの出社になる。明日の役員向けブリーフィングの準備に追われ、もろもろの社内対応に追われる。やることはたくさんあるのに、なかなか片付かないまま遅くに会社を出る。
朝、若干寝坊気味に起きる。急いで支度して家を出る。10時から、社外のコンサルタントにも同席願い、某国との電話会議に臨む。英語であれこれ質疑応答。久しぶりにたくさん話す。午後、体調が何となく思わしくなく頭痛もひどくなってくる。夜、電話会議があったが早々に会社を出て、帰宅途次の路上から携帯で会議に参加。イヤホンでモニタしつつ、ノイズが入ることを嫌ってマイクはミュートにしておく。必要なときだけ話すようにしていたが、夜道で突然英語で話し出す僕は傍目には相当に奇怪だったに違いない。帰宅してしばしぼんやりするが体調は戻らない。
朝、定時より少し早目に出社。先週金曜日の訪問議事録をささっとつくってしまう。その余勢をかって、別の会議の議事録もまとめておく。内向きな仕事が多いが仕方がない。来週からの仕事の多さを考えると気が重くなってくるが、今から焦ってもしかたがないので気持ちを落ち着かせる。夕方、IT担当の方に、社内で新しく導入されるSharePointの新規ページ作成を依頼する。これまではメールを含めLotus Notesを使ってきたのだが、時間をかけてマイクロソフト製品に切り替えてゆく方針になった由で、1年半前からメールがOutlookになり、今般データベースも衣替えが始まった次第。僕もSharePointは触ったことがないので、使いながら学ぶほかない。
午前中、息子と近所の公園を散歩しつつ、桜を眺める。午後、妻子とともに昼寝。夕方、再び息子と散歩する。夜、寝る前にピングーとトーマスのDVDを見るいつものパターン。
朝、息子を病院に連れて行く。桜はまだ満開ではないがかなり咲いている。診察の結果は、胃腸炎を一時的に起こしていて今は回復途上、とのこと。マクドナルドでハッピーセットを息子とシェアーする。幼い頃は、父がどうしてポテトをホットコーヒーと一緒に食べるんだろうと不思議に思っていたが、30年たった今、自分が同じことをしているのに気づく。帰り途中のドラッグストアでクスリを処方してもらっている間に、自身の病気で別の病院に行っていた妻と合流。昼食後、郵便局に手紙を出しに行き、夕方息子と散歩。
朝、出社が定時ギリギリになる。淡々と仕事。夕方、海外の関係会社との電話会議に臨む。もとより英語は得意ではないが、何とか喋りまくってやり過ごす。夜、英語で書くメールの内容を考えているうちに帰宅が遅くなる。
フレックスを使わずに出勤するのもだいぶ慣れてきた。淡々と仕事をしていると妻から連絡が入り、息子を休ませたので交代で看病する必要ありとの由。仕方なく午後半休を取り、息子の面倒を見る。風邪でも地震でも、これまで食欲だけは失わなかった息子が食べないということで、この数日保育園の先生方にも相当心配されているが、今日はとりあえずカレーを一人前平らげたので安心する。
定時に出勤。午後から風雨が激しくなってくる。上長から、帰れる人は帰りなさいとの指示が出たので、15時半に会社を出る。幸い、地下鉄はほぼ平常通りの運転で、自宅近くでうどんを食べて腹ごしらえをしてから帰宅。服を着替えてから保育園まで歩いて向かい、息子を出迎えてタクシーをつかまえ、途中、妻を拾って一緒に帰宅する。
息子が朝からゴネているが、早々に家を出て出勤。新年度の始まりだがいつも通りの仕事。先週からの宿題だった、英文のチェックを終える。帰国子女相手に僕がチェックするというのも僭越な話だけど、ストーリーを知らない人に説明する為の書きぶりを念頭に手を加えた。午後、妻から連絡があり息子の具合がおかしい由。僕は早退できないので妻に出迎えを依頼する。夜、雑事にかまけているうちに帰るのが遅くなる。