眠いが何とか起きる。いつものように、床掃除をして、妻のつくる朝食を食べた後、皿洗いを済ませて洗濯物を干してから家を出る。午前中に予定していたミーティングがキャンセルになるが、準備だけは着々と進めておく。午後、急な来客があり応対する。夜、取引先の会社で行われるテレビ会議に参加。システムの不調で開始時刻が1時間以上も遅れる。21時半までかかり、ヘトヘトになって帰宅。きょうで8月が終わる。
a Division of Clichés.net Nobutaka Mizuno's Diary
眠いが何とか起きる。いつものように、床掃除をして、妻のつくる朝食を食べた後、皿洗いを済ませて洗濯物を干してから家を出る。午前中に予定していたミーティングがキャンセルになるが、準備だけは着々と進めておく。午後、急な来客があり応対する。夜、取引先の会社で行われるテレビ会議に参加。システムの不調で開始時刻が1時間以上も遅れる。21時半までかかり、ヘトヘトになって帰宅。きょうで8月が終わる。
昨晩、夜中に何度も眼が醒めてしまい、余り寝起きが良くない。9時前に出社。今日から、社外の研修生を受け入れることになりご挨拶。若い同僚の女性社員がやけに張り切っていて、心なしかメイクもしっかりしているような気がする。粛々と仕事。9月にロンドン出張の可能性が出て来たので、ホテルを押さえる。英国の子会社の人間に勧められた宿で、日本で言うビジネスホテルのような素っ気ないつくりだが1泊200ポンドほどなのでロンドンにしては安い。実際に部の誰がいくことになるかはともかくとして、宿だけは押さえておく必要があった。明日、外国の取引先と再びビデオ会議をやることになったので、先方との調整に努める。21時過ぎに帰宅。
朝7時前に起きる。体調が優れない。先週買ったIKEAの整理棚を組み立てる。午後、頭痛がひどく眠ってしまう。夕方、近所のデニーズに行っておやつ。妻が手に入れたドリンクセットの無料券が今月まで有効なので、一度足を運んでおきたかったのだ。帰り際、ドコモショップに寄って、前に買ったフォトフレーム用の回線を解約。新しいブラックベリー・ボールドのデモ機があったので触ってみる。小さいしキビキビ動いて良いなと思う。夕食後、昨晩出来なかったアイロン掛けをしながら、録り貯めた「ゲゲゲの女房」を見る。
朝6時半に妻に起こされる。寝起きが悪い。パンケーキの朝食。食器を洗い、洗濯物を干してから家を出て、自転車で銀座へ。アップルストアで買い物を済ませ、ビックカメラをひやかしてから有楽町線で江戸川橋へ。物凄い陽射し。サングラスを掛けていても眩しい。2年ぶりに会う大学の先輩と合流して、早世した別の先輩の法要へ。例年通り、読経・焼香・墓参をして、お食事を頂く。今年は、出席者全員が故人を偲ぶエピソードを一人一人披露することになり、僕も、故人と知り合うきっかけになったアルバイトでの話をする。16時前にお開きになり、関口パンでバゲットやバターロールを買ってから帰宅。物凄い疲労感に襲われる。
息子の熱が下がらず、午前中は妻が面倒を見て、午後は僕が家に帰ることに。上司には余り良い顔をされないが致し方ない。宿題を次から次へと片付けて、12時半には会社を出る。幸い息子はよく眠っているのでパソコンを広げて仕事の続きをする。夕方、洗濯物を取り込み、帰ってきた妻がつくった夕飯を食べる。
朝6時半起床。息子は、夜半に飲んだ解熱剤が効いて元気になっている。朝食後、洗濯物を干してからいつものように出勤。朝から淡々と仕事。午後もあれこれと作業に追われる。妻からメールが入り、息子は保育園で再度発熱したので引き取りに向かう由。僕自身も身体がだるいが、ブラック・コーヒーをあおってやり過ごす。21時前に会社を出て帰宅。
昨日からの息子の熱が下がらず保育園を休むことに。今日は妻が会社を休んでくれるから良いが、明日以降どうなるだろうか。9時前に出勤し、昨日の会議の議事録をまとめつつ、諸々の作業を進める。打ち合わせを数件こなしているうちに夜になる。22時過ぎに帰宅。
早起きの息子につき合わされて眼が醒める。朝から粛々と仕事。夕方、神谷町の取引先に出向いてテレビ会議。2時間じっくり話し合う。帰り道、上司らに呑みに誘われたが、疲労し過ぎていたので辞して帰宅。
寝起きが悪いが何とか起きる。朝9時前に出社。暑い。机を見ると、ティファニーの手提げ袋が置いてある。先日結婚された役員に、部の有志でお祝いを贈ったのだがその答礼の品である由。中身はボーン・チャイナで、ティファニーを贈ることはあっても、頂くことはなかったので驚いたし、ステキだなって素直に思う。仕事に取り掛かると、あっという間に一日が過ぎてゆく。夕方、社外のお客さんと協議。陽が暮れるのが随分早くなった気がする。22時前に会社を出て帰宅。
朝9時に自宅を出て、IKEA港北へ。羽田線→横羽線→第三京浜のルートで渋滞もなく難なく到着。カーブの多い横羽線はこれまで敬遠してきたので久しぶり、というか、実家にいた頃は第三京浜といえば玉川ICまで下道を走るのが当たり前だったから、逆方向からアプローチするのが何だか妙な感覚。お店は開店間際で、人は多いが混乱するような賑わいではない。船橋店と瓜二つの店内をゆっくりあれこれ見て回り、息子の為の収納棚を買う。カフェテリアで早めの昼食。ひと皿99円の激安モーニングプレートがあったので、息子に食べさせ、僕はローストビーフにする。ゆっくり食べて満足する。買ったものを何とかクルマに収めて、ららぽーと横浜に向かう。カーナビの地図では「日本電気横浜事業所」になっているので、随分前に、仕事の関係で何度か訪れていたことを思い出す。ここに入っている「アクタス」で息子の部屋用の家具を見たかったのだが、息子自身がクルマで眠りだしてしまったので、僕が駐車場に残ることにして、妻だけ行かせることにする。ガラガラの第三京浜を東上して、実家に向かう。久しぶりに孫の顔を両親に見せる。夕食をごちそうになって、荷物を積んだままのクルマで父に送り届けて貰う。入浴後、アイロン掛けをしながら「ゲゲゲの女房」を見る恒例のコース。